テントサウナマニュアル

禁止事項・注意事項

初めてテントサウナをご利用される方は、安全にお楽しみいただくために、管理人またはインストラクターのサポートを付きプランを必ずご利用ください。

設営方法や使用時の注意点を守って、安全にサウナをお楽しみください。

体験日にテントサウナ利用規約に同意していただきますので、事前にご確認お願いします。

▼ご利用上の禁止事項

(1) 「ウッドハウスおろくぼ」の敷地外等、所定の設営場所以外での設営・ご利用

(2) 十分な明るさが確保できない状況下での設営・ご利用

(3) 18歳未満の方のみでのご利用

(4) 酒気を帯びた状態でのご利用

(5) テントサウナ内への可燃物(新聞・雑誌・タバコ等)の持込

(6) テントサウナ内への情報機器(PC、携帯電話、タブレット等)の持込

(7) テントサウナ内へのアクセサリー、眼鏡等の貴金属類の持込(やけどの可能性があります)

(8) ペット同伴でのご利用

(9)テントサウナ内及びその周辺屋外での排泄行為、髪染め、アカスリ、洗濯等、サウナ利用目的以外の利用

(10)サウナストーブの火室に薪以外の物を投入すること

(11)サウナストーブに水及びアロマ水以外のものを掛けること、及び過度な量の水・アロマ水を掛けること

(12)他のお客様を撮影すること

(13)全裸での利用(水着等をご着用ください)

(14)予定時間を超過しての利用

(15)施設の設備・器具・備品の損壊や落書き、造作、備品の持ち出し

(16)暴力、脅迫、恐喝、威圧的な不当要求及びこれに類する行為

(17)他、本規約に違反する行為、法令または公序良俗に反する行為、当施設の営業に支障を及ぼす行為、施設・設備または備品を故意に損傷する行為、他のお客様に不快感または迷惑を与える行為

上記に関わらず、管理人がテントサウナの設営または利用について不適切であると判断した際には、利用を中止させていただく場合があります。

▼本サウナのご利用をお控えいただきたい健康状態など

(1) 急性疾患

(2) 身体の内部器官の炎症(例:心臓・血管の炎症等)

(3) 治療を受けていない肺結核

(4) 悪性腫瘍

(5) 脳卒中の既住症

(6) 重い心臓病

(7) 呼吸不全

(8) 髄不全又は腎不全

(9) 出血性疾患、皮膚疾患

(10)高度の貧血状態

(11)感染症に罹患している恐れのあるお客様

(12)妊娠中又は妊娠の可能性があるお客様

(13)高血圧症

(14)下痢症状のあるお客様

(15)手術後すぐや極度の疲労状態

(16)出血を伴う怪我を負われている状態

(17)出血を伴う生理中

(18)発熱(37.5 度以上)、咳、咽頭痛、だるさ、倦怠感等がある場合

(19)その他、当日の体調に不安がある場合

生活習慣病(糖尿病、心臓病、高血圧などの慢性病)の診断を受けている方は、必ず主治医とご相談の上ご利用ください。

上記にお示しする健康状態に関わらず、医師からサウナの利用を禁じられているお客様は、利用をお控えください。


事前準備

以下に記載しているものはお客様自身でご持参ください。

  • サウナを体験するときに着用する服
  • サウナを体験するときに履くサンダル

サウナを利用する際にはルールを守って利用してください。


設営

①テントの組み立て

まずは、テントの組み立てから始めます。

テントを広げる際は、地面が芝生ではなく、砂利となっていて、平坦なところで広げてください。また、地面に草やごみなど可燃物がないことも確認してください。

テントを広げたら風で飛ばされないように、テントの四隅をペグを使用し地面に固定してください。

②ストーブの組み立て

説明書もこちらにありますので併せてご確認ください。

ストーブの中に煙突が入っているのですべて取り出します。

ストーブを横向きにして、脚を取り付けてください。

脚をつけたストーブをテント内の煙突穴の下に設置してください。

煙突パイプの部品をつなぎ合わせます。

ストーブに煙突パイプをつなぎます。

煙突パイプの先がテントの外に出るようにしてください。

この時にストーブが倒れないか確認してください。

③ストーブにサウナストーンを設置

ストーブの上にサウナストーンを置いてください。

サウナストーンはロウリュウを楽しむために必要です。

サウナストーンを積む際には、大きいのストーンを下に、小さいストーンを上に配置すると安定します。

④ストーブを加熱

ストーブの火室に着火剤や薪を使用し、火を付けます。

火が弱いときは小さな木から入れることで火を強くできます。

⑤サウナを体験するための準備

椅子、ロウリュウ用の桶と水、温度計を用意し、サウナを体験する準備をしてください。

⑥温度を上げる

温度計を見やすい位置に設置し、温度が70度程度になるまでストーブを加熱してください。

火が安定したら火室の扉を閉じてください。その際に火室の下にある灰受け皿を引き出し、空気が入るようにしてください。


片付け

①灰を片付ける

体験が終わったら、ストーブが冷えるまで放置してください。

ストーブが冷えたら、ストーブの火室と灰受け皿に残っている灰を灰バケツに入れてください。

②テントを片付ける

テントを元の形に畳んでください。